日本認知科学会第25回大会 発表論文集

TOP > セッション別一覧 > P5:ポスターセッション (5)

ポスターセッション (5)

9月7日(日) 13:30 - 15:00 夢告館101(MK101)
P5-1 時系列データを用いた洞察問題解決過程の分析
和嶋雄一郎(東京工業大学),中川正宣(東京工業大学)
P5-2 アイスホッケーにおけるメタ認知の導入 -メタ認知方法論の検討-
山田雅之(中京大学),諏訪正樹(慶應義塾大学)
P5-3 前置詞over, underの非空間的用法に関する一考察
太田ふみ野(京都大学)
P5-4 『アンダルシアの犬』と「わかりにくさ」
堀光一(法政大学),金井明人(法政大学),小玉愛実(法政大学),小野史織(法政大学)
P5-5 事実とテクスト
森田均(長崎県立大学)
P5-6 高次認知機能を伴う創造的認知過程の可視技法
中村潤(東京大学),大澤幸生(東京大学)
P5-7 行動データの自動解析に基づく照明空間の評価
森津智行(北陸先端科学技術大学院大学),森田純哉(北陸先端科学技術大学院大学),永井由佳里(北陸先端科学技術大学院大学)
P5-8 手書き文字と活字の認識の差に関するfMRI研究
中村太戯留(東京工科大学),田中茂樹(仁愛大学),田丸恵理子(富士ゼロックス),上林憲行(東京工科大学)
P5-9 Gestures as effective teaching tools: Are students getting the point?   - A study in pointing gesture in the English as a Second Language classroom -
Paul Rumme(名古屋大学),齋藤洋典(名古屋大学),井藤寛志(名古屋大学),大井京(名古屋大学),Alberto Lepe(名古屋大学)
P5-10 連想関係図を用いた思考プロセスの視覚化
佐藤圭一(北陸先端科学技術大学院大学),森田純哉(北陸先端科学技術大学院大学),永井由佳里(北陸先端科学技術大学院大学)
P5-11 算数の混み具合比較課題の解法理解に対する2つの解法の説明課題の効果
河崎美保(京都大学)
P5-12 三次元仮想空間における日本語位相的空間表現理解に関わる要因の検討
小島隆次(京都大学),楠見孝(京都大学)
P5-13 Embodied Meta-cognitionの3つのフェーズ:身体と言葉を繋ぐプロセス
諏訪正樹(慶應義塾大学)
P5-14 話し合いのプロセスを評価する際の諸問題の検討-グループディスカッションの「対立」場面の分析を通じて-
水上悦雄(国際電気通信基礎技術研究所),森本郁代(関西学院大学),鈴木佳奈(国際電気通信基礎技術研究所),大塚裕子(計量計画研究所),柏岡秀紀(国際電気通信基礎技術研究所)
P5-15 ホームランを数える助数詞「本」と「発」の認知言語学的考察
鈴木一平(京都大学),濱野寛子(京都大学),横森大輔(京都大学)
P5-16 芸術作品制作過程を振り返る授業において、上級生が受講生をサポートする授業デザイン
中村太郎(中京大学),宮田義郎(中京大学)
P5-17 関係節付加曖昧構文の処理への語順の影響
中野陽子(関西学院大学)
P5-18 タスク制約下におけるリーチング軌道の冗長性
松本一輝(公立はこだて未来大学),伊藤精英(公立はこだて未来大学)
P5-19 物語内容と物語世界
中嶋美由紀(岩手県立大学),小方孝(岩手県立大学)
P5-20 感動するいい話とは?-携帯メールという制約条件下での検討-
戸梶亜紀彦(広島大学)
P5-21 日本語の用語法に見る日本人の<被害>の概念化: 語彙分析からオントロジーへ
黒田航(情報通信研究機構),仲本康一郎(山梨大学)
P5-22 携帯メールコミュニケーションにおける送信者の感情伝達に関する方略の分類
加藤由樹(東京福祉大学),加藤尚吾(早稲田大学),佐藤弘毅(名古屋大学)
P5-23 感情が喚起したコミュニケーションにおけるICT選択:感情方略と性差に注目した分析
加藤尚吾(早稲田大学),加藤由樹(東京福祉大学),佐藤弘毅(名古屋大学)
P5-24 遠隔インタラクションにおける3D映像の効果について
馬田一郎(情報通信研究機構/国際電気通信基礎技術研究所),鈴木紀子(情報通信研究機構/国際電気通信基礎技術研究所),安藤広志(情報通信研究機構/国際電気通信基礎技術研究所),井ノ上直己(情報通信研究機構/国際電気通信基礎技術研究所)
P5-25 学校図書館における「調べ学習」の有効性を探る
浅野真紀子(中京大学)
P5-26 2段階からなる比喩理解の計算モデルの構築
寺井あすか(東京工業大学),中川正宣(東京工業大学)