日本認知科学会第25回大会 発表論文集

TOP > セッション別一覧 > P4:ポスターセッション (4)

ポスターセッション (4)

9月7日(日) 10:30 - 12:00 夢告館101(MK101)
P4-1 物語の伝達とその再生におけるジェスチャーの役割:ジェスチャー産出の制限と遅延聴覚フィードバックの効果
齋藤洋典(名古屋大学),加納研司(名古屋大学),井藤寛志(名古屋大学),大井京(名古屋大学)
P4-2 日常場面における高齢者の携帯電話使用の学習:8週間継続型ユーザビリティテストから見た他者からの学習支援
森健治(法政大学),原田悦子(法政大学)
P4-3 確率加重関数の起源:二重過程理論・言語統計的アプローチからの分析
中村國則(東京工業大学)
P4-4 4,5歳児の語る能力の発達:6歳までに何ができるようになるのか? 幼児の作成した絵本資料からの分析
白井純子(中京大学),佐藤渚(あおぞら幼稚園),白井英俊(中京大学)
P4-5 発話シーンの共有信念に基づく推定とその評価
木村優志(豊橋技術科学大学),作元佑輔(豊橋技術科学大学),田口亮(豊橋技術科学大学),桂田浩一(豊橋技術科学大学),岩橋直人(情報通信研究機構),新田恒雄(豊橋技術科学大学)
P4-6 因果判断における共変情報の2つの処理プロセス
服部郁子(立命館大学)
P4-7 「参照点構造」再考
髙木勇(京都大学)
P4-8 言語化が難しい情報はジェスチャーによって処理されるのか—距離推定への言語化とジェスチャーの影響—
武長龍樹(東京大学)
P4-9 全称量化表現の文理解過程-Incremental-DRTモデルの実証的検討-
井上雅勝(武庫川女子大学),蔵藤健雄(琉球大学),松井理直(神戸松蔭女子学院大学),大谷朗(大阪学院大学/University of Edinburgh),宮田高志(ジャストシステム)
P4-10 視線運動による画像認識プロセスの解析
前田雄佐(東京大学),大澤幸生(東京大学)
P4-11 心理臨床面接における対話者の身体動作(1)―カウンセラーとクライエントの身体動作の相互影響過程―
長岡千賀(京都大学),前田恭兵(大阪電気通信大学),小森政嗣(大阪電気通信大学)
P4-12 心理臨床面接における対話者の身体動作(2)―再起定量化分析によるカウンセラーの身体動作の検討―
小森政嗣(大阪電気通信大学),長岡千賀(京都大学),鎌田遼平(大阪電気通信大学)
P4-13 ブランドネームが商品の内容理解およびイメージに与える影響
石川潔(法政大学),川﨑貴子(法政大学),吉岡広敬(トーマツコンサルティング)
P4-14 時間的構造に着目した対話ダイナミクスの検討
山田祐士(静岡大学),竹内勇剛(静岡大学)
P4-15 科学コミュニケーションにおける「コミュニケーション」の分析枠組み
高橋秀明(メディア教育開発センター/総合研究大学院大学),三輪眞木子(メディア教育開発センター/総合研究大学院大学)
P4-16 サルの手を自分の手のように知覚するか?:ヒトおよびサルの手の心的回転
川合伸幸(名古屋大学),森村成樹(京都大学),久保(川合)南海子(京都大学)
P4-17 小学校教科書を対象とした日本語格解析システムの作成
奥村泰章(中京大学),白井英俊(中京大学)
P4-18 教師の授業改善力獲得を目指した大学院コースの実践と評価-授業観察と分析の繰り返しによるグループ学習法に関する知識統合過程の分析-
益川弘如(静岡大学),村山功(静岡大学),石上靖芳(静岡市立東豊田中学校)
P4-19 問題解決において目標を意識することの効果 - 洞察問題を用いた検討 -
小島一晃(早稲田大学),伊藤健(早稲田大学),松居辰則(早稲田大学)
P4-20 幼児の語の意味の獲得における推論バイアスと語彙コーパスの役割
松村圭祐(京都学園大学)
P4-21 ゲーム型教材におけるオープンな学習者モデル適用の試み
庄司裕子(中央大学),山川宏(中央大学/研究人生を楽しむ会),市瀬龍太郎(国立情報学研究所),三浦麻子(神戸学院大学)
P4-22 弾性はいかに知覚されるか?
大西仁(メディア教育開発センター),林大作(千葉工業大学),中村直人(千葉工業大学),望月要(帝京大学)
P4-23 調停学習用論争エージェントの性格特性の変化が学習者に及ぼす影響
鈴木聡(青山学院大学),前田憲生(東京工業大学),田中貴紘(東京工業大学),上田堂弘(東京工業大学),片上大輔(東京工業大学),新田克己(東京工業大学)
P4-25 引用とLogophoricity-日本語における括弧の機能について-
山森良枝(神戸大学)