口頭発表 「スキル」
9月11日(金)
9:00 - 10:20
会場:Ω11
O3-1
|
反転を伴うトラッキング課題における学習の転移
|
小堀聡(龍谷大学),阿部陽祐(龍谷大学)
|
O3-2
|
ピアノ演奏における角回の脳機能計測-初見演奏での右角回の働き-
|
鈴木悠佳(慶應義塾大学),吉野加容子(慶應義塾大学),辰巳奈央(慶應義塾大学),石崎俊(慶應義塾大学)
|
O3-3
|
競技者による身体スキルの探究を促す環境の模索
|
西山武繁(慶應義塾大学),諏訪正樹(慶應義塾大学)
|
O3-4
|
サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析
|
高梨克也(京都大学),関根和生(日本学術振興会/国立情報学研究所)
|
ポスターセッション
9月11日(金)
10:30 - 12:20
会場:生協食堂サウス
P2-1
|
自由連想ネットワーク上の幾何学的な性質
|
日高昇平(Indiana University)
|
P2-2
|
手掛り再生における活性化の範囲: 記憶高進を用いた検討
|
分部利紘(東京大学/日本学術振興会),綿村英一郎(東京大学/日本学術振興会),常岡充子(東京大学),高野陽太郎(東京大学)
|
P2-3
|
中国語を母語とする子どもにおける項の意味役割の理解
|
姜露(東京大学),針生悦子(東京大学)
|
P2-4
|
対人インタラクションにおけるロボット表情の曖昧性の効果の研究
|
新在家範子(玉川大学),高橋英之(玉川大学),岡田浩之(玉川大学),大森隆司(玉川大学)
|
P2-5
|
どこでも学習できるWeb-basedプロダクションシステムの開発と評価
|
中池竜一(京都大学),三輪和久(名古屋大学),森田純哉(北陸先端科学技術大学院大学),寺井仁(東京電機大学)
|
P2-6
|
Pattern Lattice 下の Cascaded Simulated Parallel Error Correction 法
|
黒田航(NICT)
|
P2-7
|
空間体験メタ認知を触発する空間-音響インターメディアシステムの模索
|
諏訪正樹(慶應義塾大学),藤井晴行(東京工業大学)
|
P2-8
|
領域知識と課題空間構造が課題達成方略の選択に及ぼす影響
|
福田健(清泉女子大学),福田きよみ(桜美林大学)
|
P2-9
|
中国語の効率的な発音習得方法とは:視覚的フィードバックおよび自己モニタリングの可能性と音韻習得過程モデルの検討
|
後藤靖宏(北星学園大学)
|
P2-10
|
ScoreIlluminator:「音楽を聴くスキル」の熟達支援ツール
|
松原正樹(慶應義塾大学),諏訪正樹(慶應義塾大学)
|
P2-11
|
連想情報に基づいた省略語推定システム
|
寺岡丈博(慶應義塾大学),岡本潤(慶應義塾大学),石崎俊(慶應義塾大学)
|
P2-12
|
パターン・ランゲージによる学び
|
加藤剛(慶應義塾大学),井庭崇(慶應義塾大学)
|
P2-13
|
対話場面における相手の発話に対する応答の発話速度の同調
|
関洋平(静岡大学),竹内勇剛(静岡大学)
|
P2-14
|
概数の大小判断におけるゼロの認知プロセス
|
島田英昭(信州大学)
|
P2-15
|
学び手としての子どもの生成:学習環境のデザインとその結び目としての「学び手」
|
中村雅子(東京都市大学)
|
P2-16
|
天気図理解に関わる諸要因の検討
|
今井章(信州大学),北野旦浩(信州大学)
|
P2-17
|
メタ認知の可視化ツールと身体スキル熟達
|
伊藤貴一(慶應義塾大学),諏訪正樹(慶應義塾大学),大澤幸生(東京大学)
|
P2-18
|
デフォルメを段階付けされた擬人化エージェントに対する印象評価
|
田中かおり(早稲田大学),小島一晃(早稲田大学),松居辰則(早稲田大学)
|
P2-19
|
手書き文字の印象評価における認知次元
|
都築幸恵(成城大学),新垣紀子(成城大学)
|
P2-20
|
コミュニケーション方略とインタラクション行動の傾向について
|
馬田一郎(NICT),伊藤禎宣(東京農工大学/NICT),岩澤昭一郎(NICT),鈴木紀子(NICT/ATR),井ノ上直己(NICT/ATR)
|
P2-21
|
通信サービス利用における待ち時間の知覚・評価モデル確立をめざして:利用環境の効果の検討
|
上村郷志(KDDI研究所),新井田統(KDDI研究所),中村元(KDDI研究所)
|
P2-22
|
携帯電話からのWEBアクセス行動:ユーザによるアクセス中断はいつ生じるか
|
新井田統(KDDI研究所),上村郷志(KDDI研究所),中村元(KDDI研究所)
|
P2-23
|
マイクロスリップに着目した演劇における自然なコミュニケーションの再現に関する研究
|
坂本真樹(電気通信大学)
|
P2-24
|
実現されていない意図的行為の推測
|
安田哲也(東京電機大学),小林春美(東京電機大学)
|
P2-25
|
動画の共有と対話:遠隔での動画共有は可能か
|
須藤智(目白大学),原田悦子(法政大学),新井田統(KDDI研究所)
|
P2-26
|
映画文法に基づく物語テキストからの絵コンテ導出の試み
|
木下誠史郎(芝浦工業大学),榎津秀次(芝浦工業大学)
|
P2-27
|
時間的パ-スペクト・シフトとテンス
|
山森良枝(神戸大学)
|
P2-28
|
大学地域連携プロジェクトにおける、企画者と参加者の視点の変化
|
宮田義郎(中京大学),八木希美(中京大学),岡西康太(中京大学)
|
P2-29
|
色が地図認識に及ぼす影響の性差に関する研究
|
後藤史雄(電気通信大学),坂本真樹(電気通信大学)
|
P2-30
|
仕組みと機能に焦点化した自己説明プロンプトが概念的知識獲得に及ぼす影響-SBF理論に基づく介入-
|
深谷達史(東京大学)
|
P2-31
|
その「でも」は反論なのか~話し合いにおける同意/不同意表現に関する一考察
|
水上悦雄(ATR),柏岡秀紀(ATR)
|
P2-32
|
物語概念表現からの映像の生成と自動カメラワーク―『東京物語』の分析とシミュレーション―
|
小方孝(岩手県立大学),立花卓(岩手県立大学),富手瞬(岩手県立大学)
|
P2-33
|
発見における理論確立指向性と課題達成指向性の決定要因
|
松室美紀(名古屋大学),三輪和久(名古屋大学)
|
P2-34
|
怒りと罪悪の状況における携帯メールコミュニケーションでのメール内容の分析-相手との親密度に注目して-
|
加藤由樹(東京福祉大学),加藤尚吾(東京女子大学),佐藤弘毅(名古屋大学)
|
P2-35
|
方向音痴での空間認知能力に関する研究
|
周村諭里(東洋英和女学院大学)
|
P2-36
|
操作プロセスの可視化によるユーザビリティテスト結果がもたらす有効性の研究
|
篠倉美紀(中京大学)
|
P2-37
|
バーチャル箱運搬協調作業タスクにおける発話内容の熟達に伴う変化
|
中田脩一(東京電機大学),小林春美(東京電機大学),五十嵐洋(東京電機大学),鈴木聡(東京電機大学)
|
P2-38
|
デザイン課題実験における連想関係図の評価
|
佐藤圭一(北陸先端科学技術大学院大学),森田純哉(北陸先端科学技術大学院大学),永井由佳里(北陸先端科学技術大学院大学)
|
P2-39
|
理学療法実施に必要な基礎知識構築のための概念地図の活用
|
山本博子(中京大学)
|
P2-40
|
ラバーハンド錯覚における感覚間の時間ずれの影響
|
福田健介(明治大学),嶋田総太郎(明治大学)
|
P2-41
|
ワークショップにおける学びの観察記録ツールに関するデザイン開発
|
植村朋弘(多摩美術大学),刑部育子(お茶の水女子大学),戸田真志(公立はこだて未来大学),高木光太郎(青山学院大学)
|
P2-42
|
触覚系と視覚系における物体再認過程の修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる分析
|
八坂一彦(高知大学),八木文雄(高知大学)
|
P2-43
|
Comparison of Mental Rotation by using Kana and Kanji as Stimuli labeled by frequency of occurrence between Chinese and Japanese
|
孫波(名古屋大学),川合伸幸(名古屋大学)
|
P2-44
|
演劇俳優の練習中の様子の観察 ―観察から見える熟達化と今後の研究への提言―
|
安藤花恵(九州国際大学),子安増生(京都大学)
|
P2-45
|
不完全フィードバック情報を用いた混合概念学習モデル
|
西田豊(大阪大学)
|
P2-46
|
物語を含む作品に対して感動が喚起される処理過程の検討
|
戸梶亜紀彦(広島大学)
|
P2-47
|
野球チームにおける環境デザインとしてのコーチング
|
福山敦士(慶應義塾大学),諏訪正樹(慶應義塾大学)
|
口頭発表 「言語2」
9月11日(金)
14:00 - 15:20
会場:Ω11
O4-1
|
隠喩理解における主題と喩辞の意味:有意味性判断課題を用いた検討
|
平知宏(京都大学),楠見孝(京都大学)
|
O4-2
|
間接的なカテゴリー化による動詞メタファーの理解
|
内海彰(電気通信大学),中村磨紀登(電気通信大学),坂本真樹(電気通信大学)
|
O4-3
|
特徴間の相互作用を持つ比喩理解の計算モデル:日本語コーパスの統計解析 を用いて
|
寺井あすか(東京工業大学),中川正宣(東京工業大学)
|
O4-4
|
両眼視野闘争下における言語認知のプライミング効果
|
城戸楓(大阪府立大学),牧岡省吾(大阪府立大学)
|
招待講演
9月11日(金)
15:40 - 17:00
会場:θ
I2
|
野球におけるスキルサイエンス
|
高木大成 氏(埼玉西武ライオンズ球団職員)
|