9月8日(木) 9:15 - 10:35
口頭発表1 (O1)
座長:斎藤 元幸(同志社大学)
-
O1-001A本研究は,災害時に一人でも多くの命を救う手がかりを見つけ出すために,ビッグファイブ特性(誠実性,協調性,情緒安定性,開放性,外向性)と認知バイアス(近視眼,忘却,楽観,惰性,単純化,同調)が,平常時・ 災害時の防災意識や防災行動にどのように影響するかの調査を行った.結果,ビッグファイブ特性の高さが認知バイアスを抑制することが期待される一方,防災意識に影響を与えるのは誠実性のみであることが明らかになった.
-
O1-002A本研究では,潜在スコープバイアスの生起において個人差がどの程度見られるのかを分析した.Web実験で得られたデータを認知モデルに基づいて分析した結果,すべての参加者の推論にバイアスが生じているわけではなく,規範的な推論を行っている者も相当数存在することが示唆された.回答の生成過程を数理的に表現し,パラメータの解釈やモデル比較を行ったことではじめて,潜在スコープバイアスの個人差について検討できた点が本研究の意義である.
-
O1-003モンティ・ホール問題の難しさには複数の要因が関係している.本研究では,認知的要因として,課題の因果構造が明快でない点に注目した.「ハズレ」や「ドアを開ける(オプションの除去)」ではなく,「当たり」や「オプションの保持」に焦点を当てるように(図地反転)することにより正解率が高まった.この結果は,困難さの原因が,ベイズ推論自体の本質的困難さではなく材料の提示方法にあり,従来認識されていなかった因果構造の不明快性も大きな要因であることを示す.
-
O1-004ニューラルネットワークによる言語モデルでは,トランスフォーマー に基づくモデルが支配的となっている。これらのモデルの表現能力を用いて認知過程の理解を模索することには意味があるだろう。本稿では,オノマトペを題材に,表現の簡潔さと,それらの意味の豊富さを記述し,分類することにより,トランスフォーマーベースのモデルの応用可能性を示した。