... ここではとくに意図伝達の手段としてのコード体系の問題点に焦点をあてる1
ただし,本研究で対象とするのは, 話者交替に関する意図の伝達についてであり, コミュニケーションにおける意図伝達全般を 必ずしも問題視するものではないことに注意されたい.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
...config-all)2
話者の交替とは話し手が発話をやめ聞き手が発話を開始する際に生じる現象. 非交替とは話し手が発話を継続し聞き手が発話を開始しない際に生じる現象. 同時開始,沈黙とは,それぞれ話し手,聞き手がともに発話をする, あるいはともに発話をしない際に生じる現象.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
...を決めるだけでよいと考える 3
自律モデルは,単に話者交替現象を行動レベルで記述したものではない. 話者交替に関する意図の伝達を必要としないというのが, このモデルの重要な主張点である.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
... そこに出現した同時開始型,沈黙型発話も利用した4
同コーパスでは,各被験者は1回の収録実験で会話を4回行う. そのため,類似した状況での対話が話者ごとに4対話ずつ存在する.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
... 隣接する2つあるいは3つのIPUの間の時間が1700msより大きい場合5
隣接する2つのIPUの話者が同じ場合,異なる場合, また隣接する3つのIPUのうち後続する2つが同時開始の場合が存在するが, これらはいずれも沈黙型に分類.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
... IPU末1単語の品詞6
動詞,形容詞,助動詞をまとめて用言とした. また係助詞や副助詞は格助詞に含めた. いわゆる感動詞と呼ばれる範疇のなかでも, 「えっと」や「あのー」のような言い淀みの際に生じる語彙は, 「はい」や「ええ」などの応答に利用される語彙とは異なる性質を有するため, 感動詞とは別にフィラーという範疇を設けそこに分類した.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
... て行動しているだけである7
先に述べたように,行動特性の獲得時にはこのような 規範が利用されるだろう.しかし,ひとたび行動特性が獲得されると, その都度の行動選択の場面で規範にもとづいた選択を行うことはない.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.